委員会活動
2023年1月16日 18時57分3学期最初の委員会活動の時間。
自分たちで考えた活動を責任をもって行いました。
3学期はあっという間に終わってしまいます。
高学年の皆さん、できることをどんどん実践していきましょう!
松山市立粟井小学校
つよく ただしく あかるく なかよく
〒799-2455 松山市常竹甲100番地
TEL 089-994-1006 FAX 089-994-1016
相手を見て 話を 聞く!
相手より先に はきはき 挨拶!
3学期最初の委員会活動の時間。
自分たちで考えた活動を責任をもって行いました。
3学期はあっという間に終わってしまいます。
高学年の皆さん、できることをどんどん実践していきましょう!
空は雲に覆われていました、比較的暖かい一日でした。
週明けの月曜日。
子どもたちが一生懸命学習に取り組みました。
3~6年生が、朝の時間に10分間集中テストを行いました。
短い時間の中で、タブレット端末を使いながら問題を解きました。
水曜日にも行います。
今年最初のサスケファイナル合格者は4年生男子。
サスケスペシャル合格後、少し練習を休んでいましたが、3学期になって練習を再開。
前方支持回転をマスターして、今日合格しました。
全校で27人目です。
彼は、私(校長)が始業式で話した目標「ファイナル35人達成」をきちんと覚えてくれていました。
おめでとう!
そして、今日は昼休みに3人の女子(4年1人、5年1人、6年1人)が、ファイナル3種目の内、やや苦手にしている登り棒の練習をしていました。
学年を越えて、一緒に練習する姿がとてもすがすがしく感じました。
合格まで、あともう少しです。
3人とも、がんばれ~!
※サスケシリーズに挑戦してみようと思う人は、担任か校長に連絡してもらえれば、検定カードを渡します。私(校長)も時間がある時は、ほぼ毎日昼休みに運動場に出ていますので、教えてほしい人は、言ってください。頑張る子は精一杯応援します。
朝読書に取り組んでいます。
いろいろな本を読んで、知識を得たり、自分なりの思いをもったりしてほしいと思います。
たくさん本を借りて、家庭でも読書に親しんでほしいと思います。
3学期が始まって4日が過ぎ、元の生活のリズムが戻ってきました。
授業にも集中して取り組んでいます。
学校を背景に卒業アルバム用の写真撮影を行いました。
いよいよ卒業が近づいてきました。
いろいろな思いが6年生にはあるようです。
業間持久走が再開しました。
校内持久走大会に向けて練習をしています。
今日は、2・5年生が走りました。
大会を目指して頑張ってほしいと思います。
今回、初めて筆を使った書き初め大会をしました。
体育館で書き初めをするのも初めてで、気合が入りました。
体育館の空気がピンと張りつめたように感じるくらい、集中して字を書いていました。
えひめ子どもスポーツスタジアムのチームリレーに3年竹組がチャレンジしています。
練習を積み重ねてバトンパスが上達し、1月13日現在、県内の3年生の中では2位です!
どこまで記録が伸ばせるか楽しみです。