今年度最終日
2023年3月24日 11時55分6年生が登校しない朝、在校生が校門をくぐりました。
春休みのくらしについて確認をしたり、通信簿をもらったり…。
修業式では、今年度最後の校長先生の話も聞きました。
最後は、新しい班で集団下校を行いました。
令和4年度の最終日は、あっという間に過ぎてしまいました。
明日から春休み。
次年度の準備のために時間を使ってほしいと思います。
1年間、よく頑張りました
松山市立粟井小学校
つよく ただしく あかるく なかよく
〒799-2455 松山市常竹甲100番地
TEL 089-994-1006 FAX 089-994-1016
相手を見て 話を 聞く!
相手より先に はきはき 挨拶!
6年生が登校しない朝、在校生が校門をくぐりました。
春休みのくらしについて確認をしたり、通信簿をもらったり…。
修業式では、今年度最後の校長先生の話も聞きました。
最後は、新しい班で集団下校を行いました。
令和4年度の最終日は、あっという間に過ぎてしまいました。
明日から春休み。
次年度の準備のために時間を使ってほしいと思います。
1年間、よく頑張りました
6年生が登校し、5年生が受付で対応しました。
いよいよ卒業式。
堂々と入場し、自分の夢を伝え、証書を受け取りました。
校長先生からは、他人と比べず自分の成長を大切にするようお話がありました。
卒業生、在校生ともに歌や呼び掛けがしっかりと心に響くものでした。
最後の学級活動を終えて、74名の卒業生が粟井小学校を巣立って行きました…。
中学校での活躍を心から祈っています。
6年生の保護者の皆様、本日はおめでとうございました。
御参列いただいた来賓の皆様、ありがとうございました。
在校生が、雨の中、登校してきました。
6年生のいない登校です。
ちょっと寂しい涙雨…。
桜の花にも水滴がついていました。
あおば組には、3名の卒業生がいます。
一人一人にメッセージカードが贈られました。
最後は、卒業生と一緒に記念撮影!
みんなよい表情で小学校生活最後を迎えようとしています
明日は卒業式。
みんなで大掃除をしました。
各クラスでも、教室の整理をしていました。
6年生にとっては、小学校生活最後の給食。
しっかり味わっていただきました。
今朝は、毎朝交通指導をしてくださっている粟井郵便局長の大森さんに6年生が感謝の気持ちを込めて感謝状を渡しました。
大森さん、毎朝、ありがとうございました。
地域の人に見守られて、子どもたちが登校できることを本当にうれしく思います。
来年度もよろしくお願いします。
今日も1年生の代表児童が全員のメッセージを閉じた冊子を校長室まで持って来てくれました。
読んでみると「サスケや受け身を教えてくれてありがとう」とたくさんの子どもが書いてくれていました。
こちらこそ、1年生の笑顔に元気をもらいました。
楽しい思い出をありがとう。
6年生の二人もメッセージカードを持って来てくれました。
心のこもったメッセージと素敵な絵をありがとう。
大切にします。
さて、明日はいよいよ卒業証書授与式。
5年生が一生懸命、明日の準備をしてくれました。
お陰で体育館は花いっぱいの素敵な会場になりました。
6年生の皆さん、明日は皆さん一人一人が主役です。
6年生にとって、思い出に残るよい卒業証書授与式になりますように!
今日をもって、サスケシリーズ終了です。
先週の金曜日は、4年児童がサスケに合格。
彼は障がいをもっていますが、私(校長)に「ぼくもサスケをやりたい」と言ってきました。
そのやる気がとてもうれしく、彼にとっては、ハードルの高い技をあえて用意しました。
鉄棒にぶら下がって前後に振る技となわとび(前・後二拍子跳び)です。
なかなか検定カードが進まないので、彼には、少し難し過ぎたのかなと思いましたが、毎日練習してギリギリで合格です。
最後まであきらめずに頑張った成果です。
合格おめでとう!
クラスの友達も祝福してくれました。
そしてサスケシリーズ最後の合格者は、2年生男子です。
雨のため金曜日にできなかったサスケの見届けテストを今日行い、見事合格です。
彼もサスケ合格を目標に一生懸命練習していました。
雲梯、つりかん、登り棒をクリアしたのを確認して、私が「サスケ合格!」と言ったときは、とてもうれしそうでした。
サスケシリーズ最後の合格者です。
これで、サスケ34名、サスケスペシャル27名、サスケファイナル51名、合計112名の合格となりました。
兄弟や仲間同士で励まし合って、できるまで練習する姿がとても心に残っています。
粟井小学校の子どもたちから、私(校長)の方があきらめない気持ちを教えてもらいました。
粟井小学校のみんな、ありがとう!
さて、私にとってもう一つうれしいことが…
6年生の二人が、私に英語で書いたメッセージカードをプレゼントしてくれました。
りんさん、そうやくん。
Thank you For your message.
サスケファイナル合格者に、校長先生から写真が贈られました
子どもたちは、大事に写真を持ち帰っていました。
頑張った記録ですから、大切にしてくださいね。
お楽しみ会や作品の整理をしている学級がたくさんありました。
6年生は残り2日、在校生は残り3日となりました…。