ブログ

今日の2年

2023年7月6日 18時56分

 10のまとまりが24で240!

 大きな数の学習が進んでいます!

今日の3年

2023年7月6日 18時54分

 習字道具の扱いがスムーズになってきました!

 理科も頑張っています!

  

今日のあおば

2023年7月6日 18時40分

 学びに対する姿勢がどんどん前向きになっています!

 すらすら音読したり、九九プリントに真剣に取り組んだり、先生方の拍手を受けていました!

    

小さな親切運動(お昼の校内放送)下校前の1年生

2023年7月5日 18時56分

「小さな親切」運動本部から、「小さな親切」8ケ条カードのプレゼントがありました。

 お昼の放送で、「小さな親切」8箇条を紹介しました。

1 朝夕のあいさつをかならずしましょう。
2 はっきりした声で返事をしましょう。
3 他人からの親切を心から受け入れ「ありがとう」といいましょう。
4 人から「ありがとう」といわれたら「どういたしまして」といいましょう。
5 紙くずなどを捨てないようにしましょう。
6 電車やバスの中でお年寄りや赤ちゃんをだいたおかあさんには席をゆずりましょう。
7 人が困っているのを見たら手伝ってあげましょう。
8 他人のめいわくになることはやめましょう。

さて、せっかくいただいたカードは、日々の振り返りに活用できるといいですね。

 もう一つ、プレゼントをいただきました。
 それは「コスモス」の種です。
 コスモスの花言葉は、「まごころ」だそうです。
 栽培委員会が正門前のプランターに種まきをして大切に育ててくれるそうです。
 きれいに咲くのが、楽しみですね。

 これから、ますます「ありがとう」の言葉や気持ちで一杯の、幸せいっぱいの粟井小学校にみんなの力でしていきましょう!

 

 下校前の1年生教室を訪れると、

 1年生が続々と、「お昼の放送聞きました!」と、カードを取り出して近寄ってきました!

 どんなお話だったと聞くと、放送内容を見事に再現してくれました!

  

 5校時の生活科の板書が残っていたので、どんな内容だったか聞くと、一生懸命学習した内容を説明してくれました!

 終わりの会も、日直さんが上手に進行していました!

 すごいね!

 1年生!

 

水泳指導再開に向けて

2023年7月4日 17時28分

 5・6年生のプール清掃によりぴかぴかになったプール!

 プール開きも順調に、各学年順調に泳力を伸ばしていた矢先でしたが、先週の大雨で、プールサイドも大プールも小プールもどろどろに!

 昨日は、松山市教育委員会学習施設課の皆様に御来校いただき、再開に向けての助言をいただきました!

 昨日プールの排水を済ませ、本日の晴天で、泥が渇きました!

 本日、放課後、先生たちが一人一人の水泳の目標を思い浮かべながら、プールサイドの乾いた泥を掃き、プールの中は水を流して、こすりました!

 本日の1工程では、きれいにはなりません!

 明日の雨?(降ってくれるかな?)の後のプールサイド等の状況を見て、再度作業工程を検討し、なるべく早く水泳指導・水泳部の活動を再開したいと思います!

 ただ、見てお分かりのとおりですので、御理解のほど、どうぞよろしくお願いいたします!

 もし力を貸したいとお思いの保護者の方、地域の方がいらしゃいましたら、どうぞ御遠慮なく、本校まで御連絡ください!

       

鬼ごっご(4年 体育)

2023年7月4日 17時22分

 プールが使えないので水泳はできませんでしたが、体育館の鬼ごっこで、楽しみながら、体力を高めていました!

   

知らせたいことを書こう(1年 国語)

2023年7月4日 17時13分

 升目に作文を書くときに、書き出しは一升空けることを学んでいました!

 

 学年下校の際の、先生のお話を相手を見てきちんと聞けていますね!

算数、図工、健康作文(あおば)

2023年7月4日 17時04分

 数図ブロックの移動で、減った場面や引き算の意味理解を深めています!

 図工、「コロコロガーレ」に挑戦!

 インターネットで調べながら、健康作文に挑戦しています!

 

七夕飾りを作ろう!(3年 図工)

2023年7月4日 16時59分

 切り紙名人さんから学んだことを生かして、七夕飾りを作っています!

 タブレットでいろいろな飾りの作り方を調べて、新しいことにチャレンジしたり、友達に教えたり、友達から学んだりしています!