ブログ

朝の栽培活動

2023年7月4日 16時54分

 挨拶運動や栽培活動で、朝から学校は活気に満ちています!

 そして、栽培活動の話題で、コミュニケーションが進んでいます!

「ほとんどの鉢のミニトマトが赤くなっているよ!」

「ぼくのアサガオ、今日は3個咲いているよ!」

 トウモロコシと背比べ!

      

合同学習会(あおば)

2023年7月3日 18時37分

 今日は、4年ぶりに北条南中学校・河野小学校との合同学習会が開かれました。

 写真は、会場(北条社会福祉支援センター)に一番乗りして、張り切っているところです!

 あおばのみんなは、朝からそわそわわくわく待ちきれない様子でした!

 活動の写真は、他校のお子さんも写っているので、紹介できないのですが、会場には、本校を卒業した中学生や同年代の河野小学校の友達がいて、和気あいあいと楽しく過ごすことができました。

 午前中は、魚釣りゲームやピンポンゲームなどをしたり、お弁当を班で食べたりしました。

 午後は、公園に出て、遊具で遊んだり、宝探しゲームをしたりしました!

 みんな元気一杯に活動出来てよかったです!

読解力向上(4年)

2023年7月3日 18時37分

 落語の落ちを読み取る!

 どんな落ちかを言語化する!

 楽しみながら、読解力向上!

 

統計教育(3年、6年)

2023年7月3日 18時26分

 3年生の算数では、タブレットを使って、売れたものを分類する作業を行っていました。種類ごとにマーカーの色を変えて、チェックしながら個数を確実に数える工夫をしている児童がいました!

 感心!感心!

  

  6年生の算数では、平均値や最大値を調べる統計的な見方を学んでいました!

 

 このような教科毎の基礎的な学びが読解力の育成につながっていくのですね!

 トイレのスリッパが整然と並んでいました!

 感心!感心!

 

1年 算数「ひきざんかあど」並べ、国語「文字のけいこ」

2023年7月3日 17時59分

 計算カード「ひきざんかあど」から答えが1になるカードを選び出し、引かれる数と引く数の関係を見つけるとともに、引かれる数の小さい順に机上に並べて、決まりを探りました!

      

 今日も整然と並ぶ1年生のトイレのスリッパ!

 5時間目の国語では、どちらのクラスも「文字のけいこ」のノートに、「文字のけいこ」の本を自分で見て、正しく視写する学習に取り組んでいました!また、一つ成長です!

  

あおば「合同学習会に向けて」ほか

2023年6月30日 14時29分

 コロナの関係で、ずっと休止状態であった北条南中学校・河野小学校との合同学習会が、7月3日に再開されます!

 みんなお出掛けを楽しみにしています!

 みんなで、事前の確認を行いました!

 

 あおば各学級での学習も頑張っています!

       

3年「切り紙細工」

2023年6月30日 14時28分

 地域の名人さんに来ていただき、3年生は切り紙細工に挑戦しました!

 各教室を訪れると、子供たちの「見て!見て!」ポーズ!

 みんな満足しています!

 事前の下準備を皆さんで協力してしてくださったとのこと!

 本当にありがとうございます!

 

                 

 3年生の教室に、誰が持ってきたのか、この前からあじさいの花!

こんなさり気ない気配りがうれしいですね!

4年 算数「垂直・平行」

2023年6月30日 14時27分

 三角定規を適切に使って、垂直・平行の作図に取り組んでいました!

 一方の三角定規はずれないように、注意!注意!

6年 国語「新出漢字の練習」 理科「顕微鏡を使って」

2023年6月30日 14時22分

 新出漢字を正しい書き順で空書してから、練習帳に丁寧に書いて練習していました!

 実験器具(スライドガラス・カバーガラスなど)の安全な扱い方を理解してから、顕微鏡を使って観察を行っていました!

 

5年 家庭科「手縫い」 体育「体力テスト」

2023年6月30日 14時16分

 家庭科「手縫い」で、5松はボタンの付け方、5竹はかがり縫いを学んでいました!

   

 体力テストでは、自己記録更新パーフェクト賞を目指して、1種目1種目、昨年度の記録を上回るように頑張っています!

 上体起こし、反復横跳びに真剣に取り組んでいました!