外国語科:十二支(5年生)
2022年11月22日 14時34分5年生の外国語科の様子です。
十二支の物語を基にしながら、動物の英語表現を学習しました。
さて、来年の干支を英語で言えるかな?
※今週も2日間で8件の記事をupしてますので、よかったらご家族でご覧になってください。
松山市立粟井小学校
つよく ただしく あかるく なかよく
〒799-2455 松山市常竹甲100番地
TEL 089-994-1006 FAX 089-994-1016
相手を見て 話を 聞く!
相手より先に はきはき 挨拶!
5年生の外国語科の様子です。
十二支の物語を基にしながら、動物の英語表現を学習しました。
さて、来年の干支を英語で言えるかな?
※今週も2日間で8件の記事をupしてますので、よかったらご家族でご覧になってください。
4年生の読書発表会の様子です。
自分の好きな本を友達に紹介しました。
本から感じたことや影響を受けたことなどを伝えていました。
紹介された本に興味をもってほしいと思います。
みんなで進んで本を読みましょう!
3年生の総合的な学習の時間「名人さん学ぼう」で本校の保護者でもある土佐礼子さんに講師として来ていただき、持久走の走り方のこつを教えていただきました。
土佐礼子さんはご存じのとおり、マラソンで、アテネオリンピック5位入賞、世界陸上選手権ではエドモントンで銀メダル、大阪で銅メダルを獲得した日本を代表するアスリートです。
初めに少し話をした後、体育館でウォーミングアップ。
体が温まったところで運動場に出ていろいろな動きを交えながら走りました。
ただ普通に走るだけでなく、スキップをしたり、足を交差させて走ったり、横向きに走ったり、腕を上げて走ったりしました。
脳で命令したことを体現できることが大切だということを教えていただきました。
いろいろな動きを教えてもらった子どもたちは大喜び。
最後は、土佐礼子さんと一緒にトラックを走って、学習を終わりました。
最後に校長室で大人でも子どもでもできる下半身強化の運動を教えていただきました。
最初はスクワットです。
つま先はやや外に向けます。
膝がつま先より前に出ないように気を付けながら、背中は伸ばしてスクワットします。
1セット20回で3セットぐらいを目安にやるとよいそうです。
次に前後に足を開き、前膝を90度の角度に曲げます。
腕を上に伸ばして、上下に体を揺らします。
その時、お腹を引っ込めて腹筋を使い、腰をそらさいなように真っすぐ伸ばすことが大切です。
股関節の可動域を広げること、下半身の筋肉をつけることが大切だとおっしゃっていました。
土佐礼子さん、子どもだけでなく、私たち教員にも丁寧に教えていただきありがとうございました。
次は、サスケファイナル合格者の紹介です。
ついに20人目の合格者が出ました。
なんと2年生女子です。(2年生では4人目です)
雲梯では、高学年用の高い雲梯をノンストップで力強くクリア。
彼女もサスケ、サスケスペシャル、サスケファイナルと三冠達成です。
先日は粟井っ子発表会でも一輪車ですばらしい演技を見せてくれました。
運動の分野において、マルチな活躍ぶりです。
合格、おめでとう!
4年生は、体育科でベースボール型ゲーム「ティーボール」の学習をしました。
ティーに置いたボールを打つことがポイントで、あとは野球と同じようなルールで進めて行きます。
固定しているボールをバットの芯でとらえるのは、思った以上に難しそうでした。
今日の授業の様子です。
11月の下旬にさしかかりました。
学習したことの確認も、少しずつ行っています。
6年生の音楽科の学習の様子です。
担当の楽器の演奏を練習しました。
みんなが一緒に演奏したときに、どのような感じになるのか楽しみです♪
1年生が、どんぐりや廃材などを使っておもちゃやゲームを作っています。
1年生なりに創意工夫をしながら、楽しめるものを作っています。
作ること自体を楽しんでいる1年生でした♪
11月は、本校の教員もたくさん研究授業を行いました。
粟井小では、教員の授業力向上を図るため、一人一回は必ず研究授業をすることになっています。
今年度は、読解力向上にテーマを絞り、授業実践を行っています。
先週は、1年部のベテラン教員二人が国語の授業を行いました。
教科書に載っているいろいろなはたらくじどう車の「やくわり」と「つくり」を学習した上で、自分の選んだはたらくしどう車の「やくわり」と「つくり」をまとめ、「のりものカード」を作るという学習です。
ようやくひらがなやカタカナが書けるようになった1年生にとって図鑑を調べて、乗り物カードを作るという学習はレベルの高いものですが、1年部の教員の丁寧かつ適切な全体指導、個別指導によって学習を進めていきます。
どのように言えば、1年生の子どもにも分かりやすく伝わるのか、どのような個別指導をすれば、全員が途中で意欲をなくすことなく、学習を継続することができるのか、二人の指導が他の教員にとって大いに参考になりました。
そして今日は、若い女性教員二人が、今度研修センターで発表する自分の研究発表のリハーサルを学校で行いました。
教員も毎日が勉強です。
今日も遅くまで明日以降の授業準備を行っていました。
5校時、6年生が体育館に集まり、昨日の連合音楽会のビデオを鑑賞しました。
子どもたちは自分たちの発表の様子を真剣に見ていました。
きっとよい思い出になったことでしょう。
さて、来週の12月1日(木)・2日(金)は、楽しみにしている修学旅行ですが、今週になり、発熱や風邪症状の子どもが増えて、大変心配しています。
本日、MACでも流しましたが、明日、明後日の土・日や祝日の過ごし方には十分気を付けてください。
コロナ陽性者は、発症日の翌日から7日間、濃厚接触者は5日間登校することができませんから、修学旅行出発の日から逆算していただけると分かると思います。
ぜひ、子どもたちには楽しい思い出をつくってほしいと思いますので、感染対策にご協力ください。
最後に今日もサスケスペシャルの合格者(3年生)が出ました。
担任や友達も最後のテストを見守ってくれました。
最近は連日のように低・中学年から合格者が出ています。
今度は姉と姉妹そろってファイナル合格を目指してください。
今日の授業の様子です。
今週も、落ち着いて学習に取り組むことができました。