今朝、5年生の女子がクリスマスカードをプレゼントしてくれました。
クリスマスカードには、「いつも学校の事をいろいろとありがとうございます。これからもお仕事がんばってください。」というメッセージが書かれてありました。

カードをもらって朝からうれしい気持ちになりました。

さて、2時間目、体育館では、1松の子どもたちが縄跳び検定をしていました。

1年生なのに、1拍子とびだけでなく、駆け足とびや片足とびをしている子もいます。
一番上手な子は、あやとびに挑戦しているそうです。



子どもたちの様子を見ていると昔、私も1年生の時に母親に叱られながら縄跳びを教えてもらったことを思い出しました。
1年生のみなさん、しっかり練習して上手になってください!
2時間目が終わると、強い地震が起こったという想定でシェイクアウトえひめの訓練を行いました。
1松の子どもたちは、放送を聞いて、すぐさま体育館の中央に集まり、体を丸めて身を守りました。

1松の子どもたちは、静かに、素早く行動することができました。
もしもの時には、焦らず、落ち着いて行動することが大切です。
今日もとってもさむ~い朝でした。
子どもたちも寒い中、毎朝早起きしての登校、えらい!と思います。
さて、今朝の校庭の様子はいつもと違います。
昨日、5年生がクリスマスシーズンということで玄関や校庭の窓、ソテツに飾り付けをしてくれ、にぎやかな感じになりました。
5年生のみなさん、ありがとう!





校庭では、パンジーやビオラが色とりどりのかわいい花を咲かせてくれています。


子どもたちも自分の育てている花を眺めながら、
「昨日より、花が大きくなった!」
「私は黄色の花が一番好き。」
「私はむらさきが好き。」
など、友達と話していました。
クリスマスの飾りときれいな花で粟井小学校が明るい雰囲気で1日をスタートさせました。
そして、今日は掲示委員会の子どもたちが、お願いしていた『あわりん冬バージョン』を校長室に持って来てくれました。
いろいろな衣装に身を包んだあわりんです。
見ていて楽しくなります。



委員会や休み時間に一生懸命作ってくれました。
早速、校長室に掲示しました。

子どもたちが作ってくれた『あわりん冬バージョン』はデータにして学校だより、学年だより、PTA新聞などにも使わせてもらう予定です。
掲示委員会のみなさん、ありがとう!
今日から個別懇談が始まり、特別校時となりました。
子どもたちにとって、少し慌ただしいスケジュールになったかもしれませんが、学習にしっかり取り組むことができました。








寒さに負けず、4年生がうさぎ小屋の飼育当番を頑張っています!


来年はうさぎ年。
きれいな飼育小屋で、うさぎが気持ちよく新年を迎えられるといいですね。
5年生が、より楽しい学校になるようにとアイデアを出して、校内の飾り付けをしました。
12月をイメージした飾りをたくさん作り、それを校内の各所に取り付けました。







5年生のおかげでより明るくなった粟井小学校。
残り6日の学校生活を楽しく過ごすことができそうです♪
今日は、4松の木工作品『ギコギコトントンクリエーター」を4点紹介します。
最初の作品のタイトルは「ネッシー」
首が長く、足には水かきがついています。
色は全身灰色で統一しています。
表情がかわいくていいですね。

二つ目の作品のタイトルは「ミニ本棚」
つくりがしっかりしていてきちんと立ちます。
釘打ちを頑張ったとのことです。
色は渋いこげ茶色で統一しているのがよいです。
かわいい小物をミニ本棚に並べてみたいですね。

三つ目の作品のタイトルは「ホワイトスネーク」
体が自由自在に曲がります。
全身、白色ですが、ピンク色の舌がちょろちょろ出ているところがヘビらしさを表しています。

最後の作品のタイトルは「にこにこ、おこって雪だるま」
表と裏では表情が違います。
表は、にこにこ顔。

裏は、おこった顔です。
目の部分を釘で打っていたら、たまたま斜めになって、片方もそろえたらおこったような顔になったのだそうです。

どちらにしろ、にこにこ顔もおこった顔もほっぺたがピンク色でかわいい雪だるまになりました。
黒い帽子もよく似合っています。
今回、4年生3クラスの作品を紹介しましたが、いかがだったでしょうか。
機会があったら、他の学年の図工作品も紹介したいと思います。
2年生は、今日の給食の時間に、畑で育てた芋を蒸かして食べました。
甘くておいしかったです。
みんな笑顔で食べていました。
頑張って育ててよかったね。




今朝は、一昨日に引き続き、10分間集中テストを行いました。




短時間で集中して問題に取り組むことができました!
朝から風が強く、日中も気温が上がらない寒い一日でした。
学期末のテストやまとめなどに取り組みました。








今日は、English day.
朝の挨拶、「good morning」もすっかり定着しました。
交通指導のおまわりさんも子どもたちに「good morning」と声を掛けてくれます。
子どもたちも笑顔で「good morning」と返します。
How are you?と子どもから話し掛けてくる子もいて朝からうれしい気持ちです。
今日のEnglish dayの内容は、
【児童】I want prezent,please.
【教員&体育委員】OK.(スタンプを押す)Here you are.(どうぞ)
【児童】Thank you
【教員&体育委員】Merry Christmas!
【児童】Merry Christmas!
とこんな感じです。
業間と昼休みには、教員と体育委員の子どもたちの前に、スタンプやサインをもらおうとする子どもたちの長い列が…。







今日は、全校児童が英語で楽しく盛り上がりました。



Let's enjoy today.
Christmas is coming soon.
今日も4年生からサスケファイナルの合格者が出ました。
ついに長い練習期間を経て、前方支持回転をマスター。
彼の努力と根性に大きな拍手です。
26人目の合格です。
おめでとう!
