ブログ

朝の会・学習

2023年3月9日 13時37分

朝の時間に6松教室は、席替えをしていました。

なんと、コンピューターがアトランダムに席を並べ変えています。

 

以前は、くじとかで決めることもありましたが、席替えまでコンピューターがしてくれるようになるとは、…時代の流れを感じました。

5竹教室では、グループになって「eスタ」(デジタル新聞)の記事の紹介と感想を発表していました。

今年度、粟井小では、読解力の育成に力を入れていますが、その一つとして高学年では新聞記事を読んで自分の考えを述べる学習に取り組んでいます。

新聞記事を読むことを通して、読解力をつけるだけでなく、社会の出来事にも関心をもってほしいと思います。

道案内をしよう!(4年生:外国語活動)

2023年3月8日 18時13分

ALTに学校のおすすめの場所を紹介する活動をしています。

学校のいろいろな場所を英語で表現したり、おすすめの場所を英語で道案内したりします。

タブレット端末で動画を撮って、それに合わせて道案内することが目標です。

上手に道案内ができるかな?

ドッジボール大会

2023年3月8日 18時09分

昼休みのドッジボール大会の様子です。

ドッジボール大会で勝ち上がっているクラスです。

さて、どのクラスが優勝するでしょうか!

3竹 ITスタジアムチームリレー第1位、九九検定、サスケファイナル(45・46・47人目)・スペシャル合格

2023年3月8日 09時32分

粟井小学校3年竹組の子どもたちが「えひめ子どもスポーツITスタジアム(チームリレー部門)」で見事1位になり、3月4日(土)に県武道館で行われた表彰式に参加しました。

このチームリレーのルールは半径16mの円を学級全員でリレーし、一人当たりの平均タイムを競うというものです。

テイクオーバーゾーンの中でバトンパスを行い、一人半周(50m)を走ります。

7月20日からチームリレーを始め、その時は、10秒70だった記録が1月16日には9秒70になりました。

一人当たり1秒記録を伸ばしたことになります。

一人一人の走力・バトンパスの技術が大きく向上した成果です。

3竹の皆さん、よく頑張りました。

3年生のよい思い出になりましたね。

第1位おめでとう!

3竹の子どもたちは、その勢いで九九検定でも大活躍。

26人もの児童が九九検定に合格し、そのうち23人が3分以内のスピード賞達成です。

すばらしい!

チームリレーで集中力がついたと担任が言っていました。

走ることは、脳にもよいのかもしれません。

 

さらに、今日は、3竹から4人もファイナル・スペシャル合格者がでました。

見届けテストを行う私(校長)も昼休みは大忙しでした。

今日は、さながら3竹Dayです。

4人のみなさん、合格おめでとう!

最後に6松女子もファイナル合格です。

彼女は休みの日も毎日学校へ来て練習していました。

卒業を間近に控えて、とうとうやり切りましたね。

彼女は、自分のことだけでなく、ファイナルの練習をしている友達にも的確なアドバイスをしていました。

ありがとう!

小学校生活であきらめずにやり遂げたよい思い出ができました。

合格おめでとう!

今日でファイナル合格者は、47人となりました。

まだ、合格者が出そうな雰囲気です。

今日の授業の様子

2023年3月7日 16時39分

3月に入って暖かい日が続きます。

気持ちよく学習をすることができるようになってきました。

読み聞かせ(あおば・1・2・6年)

2023年3月7日 16時11分

今日は読み聞かせの日。

あおば、1、2、6年でボランティアの方による読み聞かせを行いました。

6年生も、真剣にお話を聞いてました。

ボランティアの皆様、ありがとうございました。

Today is English Day

2023年3月7日 10時41分

Today is English Day.

English Dayもすっかり粟井小に定着しました。

毎朝、交通指導をしてくださっているおまわりさんも教員も、運営委員やJRCの子どもたちも「Good morning!」とみんなに挨拶です。

登校して来る子どもたちも元気に「Good morning!」と返してくれます。

「おはようございます!」もいいのですが、月に1回は「Good morning!」とあいさつするのも爽やかでいいものです。

また、今月は、放送委員、給食委員が朝や昼の放送を英語でアナウンス。

Good morning everyone.

Today is English Day.

Today is Tuesday. March 7th.

Thank you for listening…

英語でやるとかっこいい~!

みんなとってもグッドアナウンスでした。

 

業間と昼休みは、いつものように英語でのやりとりです。

今回は、教員と掲示・給食委員会の子どもたちが5つの単語をWhat is this?とたずねて、全部英語で答えることができたら、スタンプをもらうことができます。

予想した通り、教員や委員会の子どもたちの前には長蛇の列。

今日も、全校がエキサイティングしていました。

English day is enjoyable day.

We will continue english day next year.