ブログ

5月1日(月)の学校の風景

2023年5月2日 17時32分

 5月になりました。

 

 委員会のみんなで力を合わせて頑張っています!

        

 学年のみんなで力を合わせて、1年生を迎える会の出し物の練習を頑張っています!

    

 みんなで勉強を頑張っています!

   

 何をしているか、分かりますか?

「音楽に合わせて動こう!」でした!

 みんな楽しそうに表現していますね!

 

        

 5年生から始まる家庭科!

 家庭で自分が行っている家事を確認しています!

 「アイロンかけをしたことがありますか?」

 「はあい!」

       

 自力解決が終わった児童から、友達と意見交流をしています!

 学習規律がきちんとしているからできています!

 さすが5年生!

 コロナで少しだけ低調になっていた粟井小自慢の対話的な学び「やまびこ」による高め合いを復活させよう!

 オー!

     

 学校一の1年女子のスリッパの整頓、先生の力じゃないんです!

いつもみんなできちんとしている姿を目にしています!

 

 雑巾の整頓が上手なクラスが増えてきました!

   

 本の整頓もみんなで心掛けると気持ちがいいね!

   

あれあれ!

いつもは図書室にいる学校図書館運営支援員の先生が授業中廊下に!

インタビューすると、

「今年は図書館主任の先生とも相談して、粟井っ子がもっともっと読書に親しむように、学級文庫の置き方を工夫するように決めました!

 授業に関係のある本のコーナーを積極的に作っていきます!」

とのことです!

 みんなで、本をどんどん読みましょう!

  

今日は美しい青空!

2023年4月28日 19時16分

  久しぶりに真っ青な空!

 1年生

 体育館でかけっこ!

 運動するときと、話を聞くときの切り替えがしっかりできていて、感心、感心!

         

3年生 道徳

気持ちをしっかり考えています!

  

2年生 算数

    

3年生

授業の終わりにプリントを提出しています!

    

校長室に御来客中のときに、小さなお客様がたくさん!

2年生が1年生を連れて学校探検!

人気者の公民館長様を見つけて、子どもたちは大興奮!

そのほか、校長室の歴代校長の写真から、前任の校長先生の額を見つけて大興奮!

 旧北条市の全ての小学校にある石井南放さんの松の絵を鑑賞しました!

    

2年生 音楽

鑑賞曲に合わせて、音楽の先生がとても気持ちよく身体表現をするのを見て、子どもたちもとっても幸せそうに自由に身体表現!

  

  

6年生

国語 登場人物の心情を重要語句に目を付けて、想像豊かに読み取り、それを音読につなげます。

3年生 理科

ルーペを上手に使って、種の観察!

熱心に観察記録をしています!

    

2年生 算数

1年生のときよりは難しくなったけれど、頑張っています!

  

集団下校

1年生もすっかり慣れました!

   

1週間、よく頑張りました!

よい休日を!

また来週元気な笑顔に会えるのを楽しみにしています!

今日は晴れ!

2023年4月27日 15時42分

 朝の学校の様子です!

 5、6年生が委員会活動を頑張っています!

 あおば学級

 ジャンケン列車、楽しそう!

 

今日もきれいに並べられたスリッパ!

うれしそう!

1年生

 本校自慢の「やまびこ」タイムの第1段階!

 じゃんけんして、負けた人が自己紹介!

3年生

先生の方を見て、しっかり話を聞いています!

今日も楽しく真剣に学習することができました!

朝学習・朝の会の様子(昨日と今日)ほか

2023年4月26日 17時37分

 昨日の登校・朝学習・朝の会の様子です。

                      

 

 

 

昨日のお昼の放送及び活動の振り返りの様子です。

  

 

 昨日の集団下校を待つ靴や傘!

 整頓された状態で、誇らしげに見えます!

  

 集団下校前、お行儀よく班長のお迎えを待つ1年生!

 

 児童玄関を飾る今日の花!

 毎朝、生けてくださる先生、ありがとうございます!

 

 1年生を迎える会で披露する校歌を練習する1年生!

 とても上手になっていてびっくり!

 この後の音楽の授業でも、よく声が出ていたそうです!

こちらの1年生はプリントを頑張っています!

 そのほかの学年も、朝から元気に活動!

           

あおば学級

 朝の会の司会がとても上手になっていて、びっくり!

 

授業参観・PTA総会・学級懇談会

2023年4月22日 08時19分

 本日は本当にたくさんの方に、御出席いただき、たいへんうれしく存じます!

 お子様の成長をともに喜び合える一日とさせていただきたいと思います!

 

【授業参観】8:30~9:15

1松

国語       習った平仮名を使って言葉を考えて書いてみよう。

  

1竹

国語       習った平仮名を使って言葉を考えて書いてみよう。

  

2松

算数       チェンジマンとたし算をしよう

 

2竹

国語       大事なことをおとさずきこう。

 

3松

算数       なかよく分けよう

  

3竹

算数       なかよく分けよう

 

4松

社会       えひめ県ってどんな県だろう。

 

 

4竹

社会       えひめ県ってどんな県だろう。

 

5松

算数       校舎の体積を求めるにはどのように考えるとよいのだろう。

  

5竹

算数       校舎の体積を求めるにはどのように考えるとよいのだろう。

  

6松

算数       形の特ちょうに着目して、対称な図形か見分けよう。

 

6竹

算数       形の特ちょうに着目して、対称な図形か見分けよう。

  

あおば1・2・3

学級活動              あおばの新1年生をむかえる会をしよう。

 

   

 

【PTA総会】9:25~10:25

 体育館で行いました!

 教職員の紹介も行いました!

 本当にたくさんの保護者の皆様に御出席いただき、大変有難く存じます!

 今後ともどうぞよろしくお願いいたします!

 

【学級懇談会】10:35~11:15

 各学級の自教室で行います!

 この間、全校児童は体育館で活動をします!

 

【朝の風景】

 北条久保郵便局長様がお休みにも関わらず、6月の梅雨の対策として、水たまりで通りにくくなる通学路の整備を行われていました!

 ありがとうございます!

 

 

 挨拶運動・栽培活動他、今日も朝から頑張っています!

 

 

 

朝の風景、授業風景(2校時)

2023年4月21日 17時53分

 朝の挨拶運動が一層、活発になっています! 

  

 栽培委員、心をこめて水やり!

 楽しんでしています!

 

 ボランティア委員会 相撲場付近の落ち葉掃除!

 熊手の使い方が上手!

       

眼科検診の受け方も待ち方も、お行儀がいいですね!

  

昨日の放課後、先生が真剣に教材研究していたのはこれだったのか!

色紙で上手に作れて、満足満足!

   

平仮名を書く練習!

その前に、机上の整頓について学んでいます!

  

1階女子トイレのスリッパの整頓、今日もよくできています!

体育の着替え後の整頓、きちんとしてますね!

絵を描くことが得意な先生!

絵の具の使い方の指導に、気合いが入っています!

   

タブレットドリルで計算の習熟!

 

 算数の計算練習!

 紙(算数の学習)のよさと、デジタル(タブレットドリル)のよさを組み合わせて指導しています!

毛筆指導!

その前に自己紹介!

名前を覚えることを大切にしています!

係掲示を仲良く話合いながら、係ごとに作成しています! 

国語 みんなの視線が一か所に集まっています!

 

3階女子トイレスリッパの整頓◎!

お箏の音楽を聞いています!

次の次はお箏の演奏をさせていただけるかも…!

 

理科 実験の振り返り!

 明日は参観日!

 みんなの頑張りが、本当に本当に楽しみです!

授業風景(5校時、6校時)、終わりの会

2023年4月20日 14時47分

「目を見て 笑顔で 挨拶!」

 かなりできています!

 それに伴って、相手にしっかり伝わるような会釈のできる子が多くなりました!

 

 挨拶に限らず、相手意識をもって行動することは相手にとっても、自分にとってもよいことです!

 

 話を聞くときも、敬意をもって相手を見て聞くことにより、話し手はうれしくなるし、聞き手も相手の真意をよく捉えることができます。

 授業中や終わりの会においても、聞き方名人をたくさん発見しました!

【先生の話を聞く名人】

【友達の話を聞く名人】

   

 

 ほかにも、たくさんすてきな姿!

【よく考え、意欲的に発表しようとする姿!】

 

【友達となかよく楽しもうとする姿!】

【みんなが整頓できると気持ちがいいね!】

    

 

 1年生下校後、先生方は朱書きをしたり、明日の授業準備を頑張っています!

 

  明日も楽しみです!

 

 明後日は参観日!

 相手をしっかり見て話を聞いたり、

 しっかり考えて意欲的に発表したり、

 目を見て笑顔で挨拶したり、

 きっちりと整頓したり姿を

 おうちの方に見ていただいて、

 ほめてもらえるといいですね!

今日の学校の様子

2023年4月19日 15時49分

 目を見て、笑顔であいさつ!

 今週から、新しいメンバーでの委員会活動が始まりました。

前年度メンバーからの引継ぎも順調です。

 

 1年生が、学校の中を先生と一緒に見学していました。

初めての校長室にドキドキ。

 飼育当番も、新4年生に受け継がれようとしています。

 

 

 日中は暖かくなってきましたが、朝晩は、まだ冷え込むことが多いです。体調管理には、十分に気を付けてください。 

委員会新メンバーでの活動開始!スーパーティーチャー来校!

2023年4月18日 18時19分

 昨日、第1回 委員会活動が行われました。本日より新メンバーでの積極的な活動が見られました!

【ボランティア委員会】

 先生方に「目を見て」「笑顔で」はほぼ100%に近くなってきていますね!地域の皆様にも、来校者の方々にも「目を見て」「笑顔で」が100%、そして、さらに「自分から先に」「はきはきと」と段階を積んで、挨拶100点の学校になるように作戦を立てています!(運営委員会も挨拶運動を頑張っています!)

【栽培委員会】無心になっている表情、いいですね!

 

【放送委員会】お昼の放送 初めてとは思えないくらい上手でした!

  今日は、スーパーティーチャー、前任の校長先生が初任者指導教諭として、本校に巡回指導に初めていらっしゃる日です!

 これから2週間に1回程度のペースで、本校にいらっしゃいます!

 フレッシュな先生、1年間でぴかぴかに!

 全教職員で応援します!

 

 2竹 春の校庭で、生き物の観察記録を夢中になって行っています!

  

 新任の校務員さん!窓をぴかぴかにしてくださっています!

  

保健室 優しくて、マナーの指導抜群の保健の先生!

1竹の眼科検診です!

廊下の1年生、とってもお行儀がいいです!

 

4松 真剣に書く活動をしています!先生がこまめに回って指導をしています。廊下の雑巾や学級文庫の整頓がすばらしい!

    

2松 先生の話術にひきつけられています!

5竹 社会 地球儀を眺めています!

全体指導でも、グループでもみんなの視線がそろっています!

さすが研修主任の先生です!

      

6年生の理科の指導の教頭先生!

まずみんなの名前を覚えようと頑張っています!こちらもみんなの視線がそろっています!

あおば3組 先生の読み聞かせ!

こちらも視線がそろって、心もぴったり!

  

1年生は初めての給食、2~6年生も食欲旺盛! ほか

2023年4月17日 12時51分

 目を見て 笑顔で 挨拶!

 旧運営委員さん、張り切っています!

 

 

 

  朝の花がらつみ 旧栽培員さん、ありがとうございます!

 

 1竹 音楽

リズム打ち 上手です!

校歌の練習2回目、びっくりするほど声がよく出ています!

音程もとれています!

音楽専科の先生の歌唱指導、さすがです!

   

1松 学校探検

うさぎ小屋に興味津々!

「かわいいね」の声 声 声

  

3年合同体育

フレッシュな先生の全体指導 よく声が通っています!

二人組を作った後、体操座りで背中を合わせ、立ち上がります!

 ベテラン先生がこつを指導します!

 

 

今日は1年生の初めての給食!メニューは大人気のカレーです!

           

2年生以上もどんどん食が進みます!

おかわりにもたくさん並んでいました!

         

 SGL(スクールガードリーダー)と教育支援センターの方が、4年生に交通安全と防犯に関する講話を行ってくださいました。

 毎朝、毎夕、栽培担当のお二人の先生がこまめに植物の世話や子どもたちの栽培活動の下準備をしてくだっています!

 ありがとうございます!

  

  事務の先生は、いつも事務の仕事をてきばきとこなしながらも、電話対応を丁寧に行っています!

 ありがとうございます!